「暮らしの窓とは」
マンションのライフスタイルを彩る
様々な情報をお届けします。
建診ドクター
「キッチンシンクの水が流れない」「帰宅したら洗濯機の周囲から悪臭がする」「排水が流れるのが遅い」そんな経験をしたことはありませんか。
お部屋の中には「水回り」と呼ばれる、キッチン・洗面台・バスルーム・洗濯パン・トイレといった設備があり、それぞれの排水口が床下の排水管と繋がっていて、排水管を通ってお部屋の外へ排水する仕組みになっています。排水口や排水管のお手入れを怠ると、詰まって排水口から水が溢れてきたり、悪臭がお部屋にあがってきてしまう恐れがあります。日頃からご自身で排水口のお掃除をされること、さらにはマンション全体で定期的に実施している排水管洗浄をしていただくことで、排水口や排水管を良好な状態に保つことができます。
ご自身で実施していただくお掃除の中でどうしても忘れがちになってしまうのは、洗濯パンの排水口です。この箇所のお掃除を怠ると、ほこりや糸くずなどが原因で詰まりや悪臭が発生することがあります。また、ドラム式洗濯機などの大型のものになると、洗濯パンの排水口が見えない・手が届かない状況となっているケースもあります。
そのような場合は、洗濯機かさ上げ台を設置することで、排水口のお手入れができるようになりますので、一度洗濯パンの排水口回りを確認してみてください。
かさ上げ台の設置例。洗濯機の下側にスペースができるので、排水口のお手入れが可能になります。
マンション全体で定期的に実施している排水管洗浄では、専門業者がマンション全体の排水管内部に高圧水を吹き付けて洗浄していきます。配管内部に堆積した汚れなどを水圧で飛ばして詰まりや配管の閉塞を改善します。原則は下の階のお部屋から実施することになっています。その理由は排水管の上流側(上階)から洗浄をすると、下流側(下階)に向かって洗浄の際に落ちた汚れが大量に流れていき、途中で配管が詰まってしまうリスクが高いためです。
ご案内時に各階やお部屋番号ごとに訪問日時を事前に決めていることが多いのは、そういったリスクを回避する目的があります。予定を合わせるのが難しい方もいらっしゃると思いますが、できる限り在宅のご協力をお願いします。
PROFILE
株式会社 東急コミュニティー
マンション事業本部 第一事業部
ソリューション営業部 営業チーム
(中目黒アトラスタワー)
押切 徹さん(おしきり とおる)
・第2種電気工事士
・消防設備士甲種1類
・2級管工事施工管理技士
・マンション維持修繕技術者
ワンポイントアドバイス!
洗濯パン排水口からの悪臭を今すぐに何とかしたいときには、1~2ℓ程の水を洗濯パンに流すことで一時的に悪臭の発生を抑えることができる場合もあります。あくまで応急処置なので早めのお掃除をおすすめします。
PROFILE
株式会社 東急コミュニティー
マンション事業本部 第一事業部
ソリューション営業部 営業チーム
(中目黒アトラスタワー)
押切 徹さん(おしきり とおる)
・第2種電気工事士
・消防設備士甲種1類
・2級管工事施工管理技士
・マンション維持修繕技術者