東急コミュニティー

東急コミュニティー

貸したい

三大都市圏・主要都市別分譲マンション賃料月別推移

暮らしの窓WEB > お役立ち情報 > 貸したい > 三大都市圏・主要都市別分譲マンション賃料月別推移

目次

三大都市圏 分譲マンション賃料トレンド(概念図)

※前年同月対比

首都圏の2025年4月は前月比+0.5%の3,734円/㎡と5ヵ月連続の上昇となりました。
一部で季節的要因からの反落が見られます。
近畿圏では主要エリアが揃って弱含み2ヵ月ぶりの下落となり、
続落の中部圏では下落率が拡大しています。

2025年4月分譲マンション賃料トレンド(首都圏)

2025年4月の首都圏・分譲マンション賃料は、比較的高い水準の東京都や神奈川県が牽引する形で、前月比+0.5%の3,734円/㎡と5ヵ月連続で上
昇しました。
都県別で見ると、東京都は平均築年数がやや進んだにもかかわらず+1.1%の4,440円/㎡と5ヵ月連続で上昇しました。
また、神奈川県(+2.3%、2,789円/㎡)でも比較的大きく上昇しましたが、こちらは平均築年数が1年以上も若返った影響によるものであり、正味トレン
ド自体にはむしろ弱さが見られます。
一方、埼玉県(-0.7%、2,186円/㎡)や千葉県(-1.3%、2,078円/㎡)では季節的要因からの反動もあり下落に転じています。
首都圏主要都市の分譲マンション賃料は東京23区で前月比+1.2%の4,608円/㎡と5か月連続で上昇。
平均築年数が1年以上も若返った横浜市(+2.2%、2,994円/㎡)や千葉市(-3.3%、1,981円/㎡)は揃って下落、特に築浅事例が減少して平均築年数
が1年以上も進んだ千葉市では大きく水準を下げています。

2025年4月分譲マンション賃料トレンド(近畿圏)

近畿圏では主要エリアが揃って弱含んだことで、前月比-0.8%の2,284円/㎡と2ヵ月ぶりに下落して2月の水準を僅かに下回りました。
大阪府では-0.7%の2,641円/㎡と2ヵ月ぶりに下落、正味トレンド自体もやや軟調となっています。
また、兵庫県でも-0.5%の1,811円/㎡と2ヵ月ぶりに下落しましたが、こちらは2月の水準を僅かに上回りました。

近畿圏の主要都市では大阪市で前月比+0.4%の3,105円/㎡と小幅ながら2カ月ぶりに上昇しましたが、2月の水準には届きませんでした。
各築年帯の賃料推移を見ると、いずれも上昇基調を維持しているものの、短期的には一部で天井感の強まりや弱含む動きが出始めています。
一方、神戸市では-2.2%の1,914円/㎡と2カ月ぶりに下落しました。

2025年4月分譲マンション賃料トレンド(中部圏)

中部圏では前月比-1.0%の2,015円/㎡、愛知県では-0.8%の2,071円/㎡とそれぞれ引き続き下落しました。
愛知県に関しては正味トレンドにやや弱さが見られます。
名古屋市では前月比-1.0%の2,200円/㎡となり、正味トレンド自体にも弱さが見られ始めています。

分譲マンション賃料の月別推移表(参考資料)

分譲マンション賃料の月別推移表(参考資料)

●集計方法:賃料データは、東京カンテイのデータベースに登録された分譲マンションの
 “月額募集賃料”を行政区分単位に集計・算出し、m²単価に換算して表記
●集計対象:ファミリータイプのみ(専有面積30m²未満の住戸、事務所・店舗用は集計から除外)
●集計地域および直近3ヵ月の流通事例数
 首都圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県) : 44,252件      
 近畿圏(大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県、和歌山県) : 31,213件
 中部圏(愛知県、岐阜県、三重県) : 8,444件

不動産に関するご相談は

メールでのご連絡

お電話でのご連絡

受付時間:9:00~18:00
(土日祝日は自動音声による受付のみとなります)
平日:月曜日~金曜日
※5/1・12/30~1/3は除く

tel

0120-683-109