すまいとくらしの
お役立ち情報
お役立ち情報
リフォーム&サービス
-
ライフスタイルの変化と将来を見据えたリフォーム
「子どもが小学生に」「子どもが独立して家を出る」新年度はこのような変化があるご家庭も多いのではないでしょうか。また、子どもが独立すると、再び夫婦2人の生活が訪れます。子や孫たちの暮らしに加え、親の高齢化や自身の将来が気になり始めることもあるでしょう。
(2025.02)
-
ペットも飼い主も喜ぶ「ペットリフォーム」
大切な家族の一員であるペット。リフォームには、快適性や使い勝手の向上といった効果がありますが、ペットも快適な住まいにするためには、ペットの視点から考えることが大切です。ペットの健康を守るリフォームから、より生活が充実するアイデアまで、ペットが喜ぶリフォームをご紹介します。
(2024.11)
-
築25年以上のマンションは「見えないところ」のメンテナンスが重要!
マンションの床下や、天井の中に存在する水とお湯の「管(くだ)」の存在をご存知ですか?配管も重要な設備のひとつであり、経年とともに劣化していくものです。
(2024.08)
-
住宅省エネ2024キャンペーン活用法とポイントを解説
日本の大きな社会問題である人口減少に伴う空き家の増加。国では、既存住宅の性能向上を推進しており、その一環として始まったのが「住宅省エネ2024キャンペーン」です。
(2024.05)
-
快適な春を迎えるための花粉対策リフォーム
春は環境の変化や気温差で体調を崩しやすい時期です。新生活に向けてリラックスして過ごせる住環境を整えていただくために、花粉やアレル物質、PM2.5などを軽減する効果が期待できる、部分的なリフォームをご紹介いたします。この機会に快適で新鮮な空間で、春を迎えましょう。
(2024.02)
-
浴室・洗面所・トイレ掃除の軽減リフォーム
年末の大掃除はやることが多すぎて、 普段のお掃除で落としきれない水周りの汚れを落としたくても、結局手が回らない、 なんていうことも...そんなトイレ・風呂・洗面所を先進機能で清潔に保ち、 家事の手間を軽減してくれる、水周りのリフォームを考えてみませんか?
(2023.11)
-
家事時短リフォーム
キッチンは、「作る、片付ける、掃除する」とやることが多く、特に家事の手間がかるところ。 そんな面倒な家事の時短に役立つのが、キッチンの一部の設備を取り替えるプチリフォームです。 毎日の家事をラクにしてくれる、プチリフォームを考えてみませんか?
(2023.08)
-
光熱費を抑えるエコリフォーム
昨今の光熱費の値上がり傾向の中、 家計への負担を感じている方は多いのではないでしょうか。 そんな今だからこそ、ご家族みんなで地球環境全体の省エネを考え、家庭内のエネルギー消費を減らす「エコリフォーム」をおすすめいたします。
(2023.05)
-
収納リフォーム
片付いたお部屋ですっきり暮らすには、ただ収納を増やしたり物を捨てたりするのではなく、家にある物を管理し、生活スタイルにあった「使いやすい収納」を考えることが大切です。見直しのポイントとおすすめの収納リフォーム例をご紹介します。
(2023.02)
-
洗面所の交換リフォーム
毎日何度も使う洗面所は、きれいに整えておきたい場所。けれど現実には、収納が少なくてすぐ散らかるし、水垢などで汚れてしまいがち……。もしもそんな悩みをお持ちなら、洗面所のリフォームで解決できるかもしれません。
(2022.11)
-
トイレのリフォーム
トイレの交換時期は、10~15年が目安といわれています。その理由は大きく二つあります。一つは、製品の生産終了から10年も経つとメーカーに補修部品の在庫がなくなってしまうから。もう一つは、トイレの性能が大きく向上するからです。
(2022.08)
-
システムキッチンの交換リフォーム
「収納が使いにくい」「レンジフードの掃除が大変」「カウンター周りにコンセントがない」など、キッチンに不便を感じてはいないでしょうか。もし感じているなら、キッチンの交換リフォームがおすすめです。
(2022.05)
-
マンションの浴室リフォーム
マンションのユニットバス交換の目安は20年前後。水あか汚れやカビ汚れが落としづらい、水栓や換気扇に不具合があるなど、不便さや老朽化が気になりはじめたら、そろそろ浴室リフォームを考えるときかも知れません。
(2022.02)
-
冬の寒さを乗り切る断熱リフォームのすすめ
冬が近づいて来ると、気になるのは住まいの寒さ対策のこと。冬を快適に、健康に乗り切るためにも、住まいの環境は大切です。今回は、あたたかな住まいを作る断熱リフォームをご紹介します。
(2021.11)
-
人と地球にやさしいリフォーム
皆さまは「SDGs」という言葉を聞いたことはあるでしょうか?SDGsは「エス・ディー・ジーズ」と読み、日本語では「持続可能な開発目標」といいます。
(2021.08)
-
小スペースを活かしたプチリフォーム
コロナ禍で暮らし方が変化するのに合わせ、暮らしに適した家のあり方も変わっています。おうちで過ごす時間をより楽しく、快適にしてくれる、おすすめのプチリフォームを紹介します。
(2021.05)
-
お部屋のウイルスやカビ対策に役立つ光触媒コーティング
室内の空気は、実は目には見えないホコリやカビ菌、ウイルスなどをたくさん含んでいるもの。そこで今回は、光の力で室内の空気を浄化する「光触媒コーティング」をご紹介したいと思います。
(2021.02)
-
知ってましたか?第1種換気法
「換気」は、冬場の結露対策にも重要なもの。しかし、エアコンや空気清浄機、従来の換気法では十分でない場合があります。冬に備えて、一度室内の換気を見直してみませんか。
(2020.11)